【クラマウリ】子どもと家族の”こころの育ちと健康”応援プロジェクト相談申込フォーム
2023年度
NPO法人クラマウリ 子どもと家族の“こころの育ちと健康”応援プロジェクト
ご協力者(無料カウンセリング利用者・巡回相談利用施設)募集のご案内
【クラマウリの自己紹介】
当法人は、児童精神科医と臨床心理士が設立したNPO法人です。発達障害の心理検査や診断・支援、その他の児童精神科のテーマについてのご相談を行っています。
また、作業療法士・元特別支援学校教諭をスタッフに迎え、放課後等デイサービス(発達の偏りや情緒的な課題で、学校や家庭で困りや悩みを持っておられる方を対象に、園芸療法・作業療法・コミュニケーション支援をテーマにした専門療育型施設)を開所します(2023年夏、与謝野町算所染色センター敷地内)。
医療機関ではなくNPO法人である理由は、できるだけ専門家が出向く形で、困りごとが大きくなる前にどうすればよいか、当事者やその周りの人たちと一緒に考えたり取り組んだりしたい、という思いからです。また、“これはできるぞ!”と思うような支援のアイデアをみんなで形にしてみたり、“そうだったのか!”と困っている人々について理解が深まるような、相談事業や福祉事業を運営していきたいと思います。
【プロジェクトの目的】
2023年度京都地域交響プロジェクト交付金事業です。
私たちの相談を利用して頂いた上で、インタビューを実施し、その中で頂いたご質問、あるいはさらに知りたい内容や、地域の方々に役立ちそうな内容など、講座や活動のテーマの参考にいたします。当事者や支援者同士の交流が行えるような場、じぶんごととして理解が深まる場、“支援の社会モデル”を浸透させることにより、様々な方が生きやすくなる地域になるのを目的としています。
【プロジェクトの対象:丹後地域(与謝野町、宮津市、京丹後市、伊根町)内の方・施設】
・こころの育ちに課題がある・気になるところがあるお子さんとそのご家族
・発達障害や精神疾患の診断を受けておられるお子さんとそのご家族
・不登校や何かしら生活上の困りごとや生きづらさを抱えておられるお子さんとそのご家族
・上記の方々と関わりのある保育園、幼稚園、学校、療育関係者、福祉事業関係者
【実施内容】
・無料個別相談30件
ご本人・保護者と、学校の先生や支援者等の同席が可能な方を優先します。
学校等への訪問・法人事務所での実施
1件100~120分程度
(相談実施をインタビューとみなします。相談後にオンラインでのアンケート実施)
・ 無料巡回相談(学校・幼稚園・保育園・療育施設・行政機関等への巡回相談)10件
ケース相談(個別スーパービジョン)・事例検討会・質疑応答を中心にした研修
1件120分程度
・ 事例検討会 6件 (法人事業所、あるいは開催希望施設での実施)
(学校・幼稚園・保育園・療育施設・行政機関等、守秘義務のある立場の方が対象)
参加者からケース提示を募ります。当法人相談担当者が中心となって、グループ討議します。
1回120分程度
【相談担当】
・前田洋佐(子どものこころ専門医)
・前田沙和(臨床心理士・公認心理師・特別支援学校教諭免許取得者)
・日下部知恵(作業療法士)
・倉橋直子(児童指導員・元特別支援学校教諭)
お申込みは、下記フォームより承ります。
